私はこれ以上、うまくならないのかも…
そんな風に悩んでいる大人バレリーナさんにたくさんお会いしてきました
今、この記事を読んでいる皆さんはいかがでしょうか
伸び悩む時期は誰にでもありますよね
でも大人バレエをしていると、そもそもの「ボディ」面で限界を感じることがありませんか?
特に長く続けているベテランの方ほど、その悩みを抱えやすい傾向にあると思います
今回はそんな現状を打破する内容を!と記事を書くことにしました
もう上達しないかもしれない…伸び悩んでいる…でも踊りが好き!!
そんな大人バレリーナ、大人ダンサーの皆さんの応援になれば嬉しいです
私も同じように悩んできました!
もし、いろいろ読むのが面倒!という方はピラティス体験をお薦めします
一番のお薦めはピラティスを取り入れること、だからです
どのスタジオにするか迷う時間も勿体ないので、気軽に体験できるスタジオから始めましょう
ピラティスはプロのバレエダンサーも取り入れているエクササイズ
ボディコントロールをする力を育てつつ、ケガ予防にもなります
良い状態で長く踊りたい人には一日でも早く始めていただきたいのがピラティスです!
【大人バレエ】たくさん努力したのにもう上達しないかも…と悩んだら
バレエは身体表現です
言葉を使わず、体だけで全てを表現します
表情でも表現しますが、それはあくまでも自然に表れるもの
また少し大変なのが、上級になるほどアクロバティックとも思えるテクニックが登場することです
回転やジャンプ、バランスなど多数のテクニックが必要な動きがありますよね
そこでポイントになるのが「ボディ」!
例えば、猫背や前肩、足の指を縮めるクセなど
日常で知らない間にとっている姿勢や体の使い方のクセが、バレエに影響を与えます
日常で無意識にしている、体の使い方のクセをとる時期はきます!
大人バレエで伸び悩みを感じるのはどんな時?
まさに今、大人バレエで伸び悩みを感じていませんか?
多くの大人バレリーナさんは、自力でいろいろな努力を重ねています
先生のアドバイスを熱心に聞いて、出来ることをしているはずです
それでも「もう上達しないかも…」と考えるのは、これ以上何をすればよいか分からないからではないでしょうか
できることは全部したのに変わらないなんて…と悩んでいませんか?
そこで取り入れたいのが、バレエ以外の視点です
例えば、オンラインフィットネスリーンボディでは豊富なレッスンが紹介されています
この中にあるトレーニング、ストレッチ、マッサージなどの動画をご覧ください
やったことのない内容がたくさんあるのではないでしょうか
これまでの視点だと伸び悩むけれど、これまでと違うアプローチをするとどうでしょうか
これまでバレエ視点だけでボディを見て、筋トレやストレッチをがんばってきたなら…
実はまだまだ伸びしろだらけなんですね!
バレエレッスン以外のことを取り入れる時期がくる
大人バレエを始めたばかりの頃は、バレエの基本を覚える時間です
バーレッスンの順番やパの名前などで毎回、頭がいっぱいだと思います
でも年数を重ねてそういったことはほぼ分かったら、次はボディを見る時期
例えば、ルルべ
高く美しいルルべのために、多くの方はまず足裏トレーニングをや足の甲をだすストレッチをします
でも、そういったことをどれだけしてもルルべの高さが変わらないケースも多々
そうすると「こんなに努力しているのに…」と落ち込むかもしれません
そこで見直したいのが、ボディ
足の指を縮めるクセがあると、そもそも、かかとは高くあがりません
縮めた足の指がストッパーのようになってしまうからです
さらにここで、もしルルべで足指が縮まるバレエシューズを履いていたらどうでしょうか
▶関連記事
バレエレッスンでしか教われないことがあるように、ボディも同じです
踊りから少し離れて「ボディ」そのものを見るレッスンで得られることがあります
そしてそれが、まわり回って大人バレエ上達を支えてくれますよ!
あきらめるのは早いです!!
現状打破にはピラティス!まずこの3つから
冒頭でも書きましたが、ボディをととのえる方法としてお薦めしたいのがピラティスです
ピラティスは、マットピラティスとマシンピラティスがあります
このマシンにもいくつか種類がありますので、まずお薦めの3種類をご紹介します!
リフォーマー
マシンピラティスで一般的なのが、こちらのリフォーマーです
名前の通り、体の「リフォーム」を目的に様々なエクササイズを行うことができます
細かな調整ができるので、ピラティスの初心者から上級者まで対応できます
平らな台の上がスライドすること、スプリング(ばね)で負荷を調整するのが特徴
この平らな台の上に、座る/立つ/仰向け等の姿勢になり、体幹強化や部位ごとにアプローチをします
また、フットバーという足を乗せる部分もあり、例えばそこを活用して股関節のエクササイズ等も可能
どんな動きが苦手で、どこが弱くてふらつくか細かく知っていますか?
反対に、どの動きが得意で、どんなポジションだと強いか知っていますか?
そういったボディの得意不得意を観察するだけで、可能性は開きますよね!
このリフォーマーをグループレッスンで受けられるのが、ピラティスKです
一度、どんなものか試してみたい人やマンツーマンは緊張する!という方はグループだと安心できるのではないでしょうか
店舗によっては無料体験があるので、ぜひ一度、チェックすることをお薦めします!
マスターストレッチ
赤い独特の形状をした大きなシューズを見かけたことはありませんか?
アーチ型の専用シューズを用いて様々なストレッチをするのが、マスターストレッチ
イタリア人バレエダンサーの方が、バレエ・ヨガ・太極拳などのボディワークを融合させて開発したメソッドです
ただストレッチをするだけなら必要ないのでは…と思いそうですがそうではありません
マスターストレッチはアーチ形の専用シューズを用いることで、体の中心を軸として揺れる動きから構成されています
その結果、特に足底の筋肉強化やバランスへアプローチできます
トゥシューズにたよらない!乗っからない!
こう注意を受けている大人バレリーナさんも多いと思います
マスターストレッチは、そういった面に集中的にアプローチします
大人バレエを始めたばかりの方も楽しめると思います
ただ個人的な感想としては、トゥシューズを履くレッスンを日常的に受ける人にお薦めです
きっとマスターストレッチを受ける前後の違いを体感できるはず!
このマスターストレッチレッスンは、資格を取った講師が個人で教えていることが多いです
専用シューズが必要なのでグループで探すのは少し難しいかもしれません
探し方としては「マスターストレッチ レッスン 地域名」などで検索してみましょう
近場にマスターストレッチレッスンがない場合はバランスディスクもお薦めです!
マットピラティス
最後にお薦めしたいのは、シンプルなマットストレッチです
マシンピラティスのほうが難しい、大変そうと思われている方も多いかもしれませんが実は逆です!
ピラティス初心者の方は「感覚が分かりにくい」という点でマットのほうが難しいと感じることが多いのです
ただ大人バレエをしている方は、ベテランの方ほど常に体へ意識を向けているはず
またマットピラティスを習うと、自分でととのえられるようになっていくので、発表会直前の舞台裏や当日の体作りに役立ちます
マット1枚分のスペースがあればボディ調整できるのですね!
私はマットピラティスが一番好きで一気にはまったタイプ
それまでは体の内側の軸がズレる感覚が度々あったのですが、ピラティスを始めてからそれが無くなりました
どうやって踊っていたんだろう…と思うほど(個人の感想です!)
とはいえ大人バレエをしている方は、日頃の仕事・家事があり、今すぐマットピラティスを習いに行くのは難しい方も多いと思います
そんな時はオンラインレッスンがお薦め!
オンラインフィットネスリーンボディは2週間無料体験できますので、まずそこから始めてみましょう
他にもまだまだある!ピラティスの種類
ピラティスは実はまだまだ種類があります
簡単ですが、さらに代表的なもの5つをご紹介します
機会があれば、ぜひいろいろなタイプノピラティスを楽しんでくださいね!
効かせたい部位に、より効果的にアプローチできるよう色々なマシンがあります!
キャデラック
別名空中ブランコとも呼ばれているのがこちら!
実はピラティス氏が最初に開発したのがこのキャデラックと言われています
ハードに見えますが安定性・安全性があり、プロのバレエダンサーだけでなくリハビリとしても取り入れられています
こちらはグループではなくマンツーマンレッスンになるので、細かい体調整をしたい人に向いています
左軸は強いけれど右軸が弱い、といった左右調整をしたい人にも〇
発表会前は体のバランスが崩れやすいので、舞台前に通うという方法もお薦めです
スパインコレクター
大小の半円が横に並んだ曲線が特徴のスパインコレクター
スパインコレクターは、特に背骨の矯正をしたい人にお薦めです
大人バレエを長く続けていると、後ろ反るのが苦手・背中が固いといったことに悩む方も多いと思います
例えば、後ろへ大きく反りたい場合
反る練習だけを繰り返していてもあまり効果がでないケースは多いです
その場合は、横へ倒す、ねじす、丸める等、様々な動きを繰り返して背骨(周辺)の弾力性を取り戻すのがお薦め
背中や胸がほぐれることで息が入りやすくなり、力みがとれることも
上半身の動きをなめらかにしたい大人バレリーナさんには、ぜひお試しいただきたいです
バキバキの背中が柔らかくほぐれると気持ちが良いです!
チェア
チェアはその名の通り、椅子のような形状をしています
ピラティス氏が室内でも使えるコンパクトなマシンを、と開発されたと言われています
スプリング付きのペダルがついているのが特徴
ただ座るだけでなく、腹這いになり手でペダルを押すといったエクササイズもあり多様性もあります
バレエでは体幹を安定させたまま、腕や脚を自由に大きく動かしますよね
バーを離れてセンターになると、腕や脚に振りまわされてしまう人に特にお薦めしたいです
大きく踊る時や細かい振付で、体が振り回されてしまう人は体幹を安定させたまま行うコアトレが効果的です!
ラダーバレル
ラダーは梯子、バレルは酒樽という意味で、その形状を表した名前です
一番の特徴は、他のマシンのようにスプリングがついていない点
バレル(酒樽)にのりハムストリングスや股関節をストレッチしたり、ラダー(梯子)にのり背骨を動かします
マシンへのボディ接地面が少ないので、他のマシンよりもそういった面では少しハードになっています
その分、トレーニングやストレッチのサポートとして、バレエダンサーやアスリートに親しまれていますよ
トレ子のイメージは、ストレッチとコアトレを同時におこなえるマシンです!
ピラティスリング
ピラティスリングは、マシンではなく補助的なエクササイズツールです
基本的には写真のようにリングを手で挟みますが、ハンドルのように握りしめません
両手でリングを押すことにより、体幹への意識を高めます
バーレッスンでも「バーを握りしめない」というご注意は多いですよね
バーは、バーを握りしめず押すことで、脇腹や軸を意識させます
ピラティスリングはそれに近いので、その脇腹を入れたまま動く感覚がよく分からない方にもお薦め!
また、両足に挟んで内ももトレーニングも可能
バレエと言えば内もも!内ももを常にしめる意識は美しい脚に重要です
そういった点では、内ももを意識できるようになりたい、内もも強化をしたい人にもお薦めしたいです
最近は、グループレッスンで取り入れているピラティスの先生も増えていますよ!
まとめ
「ピラティスは良い」
こうした言葉を聞いたことがある方は多いと思います
とはいえ、それよりバレエレッスンに行きたい!という人は、バレエ優先の時期です
一方、スランプに入っている、伸び悩んでいる、上達できなくてしんどい…
そう悩んでいる人は、一度ピラティスを優先してみてはいかがでしょうか
出来ないと思っていたことが実はアプローチを変えると出来る、ということがたくさんあるはず!
リフォーマーのグループレッスンが受けられるピラティスKは、店舗によっては無料体験可能です
この機会にぜひ一度、シンプルに「ボディ」を整える時間をとってくださいね!