大人バレエ初心者に必要な物|シューズから解説【大人バレエの始め方】

▢大人バレエ
〈景品表示法に基づく表示〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
〈景品表示法に基づく表示〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。


バレエに興味があるけど、必要な物が分からない…と戸惑っていませんか?

ウェアは?シューズは?インナーは?決まり事とかあるの?

レッスンについていけるかだけでなく、他にもいろいろ気になることは多いと思います

今回は、自身も大人からバレエをはじめたトレーナートレ子がバレエデビューに必要な物をご紹介します

まず最低限必要な物をまとめましたので、揃えるハードルはきっと高くありません

大人バレエに憧れる人の背中を優しく押せると嬉しいです!

〉〉Leggings Lab.

大人バレエ初心者に必要な物|シューズから解説【大人バレエの始め方】

周りに大人バレエをしている人がいて、そこから興味を持つ人もいるかもしれません

一方で、ずっと胸の内に秘めていて「バレエ、やってみたい!」と決意する人も多いのではないでしょうか

でもそこで難点なのは、必要な物を聞ける相手がいないし、どこで買えばよいかもわからないこと

買いに行ったとして、店員さんは親切だけれど「どうですか?」と聞かれても分からない…

曖昧にうなずくしか出来ない…

これは私の経験なのですが、皆さんはいかがでしょうか

持っておくと良い物は色々ありますが、それはいずれ揃えれば大丈夫

先生やレッスンメイトさんからもどんどん情報が入ってきますので、慌てずに少しずつ揃えましょう

今回は、まず体験時や初期の頃に持っておきたいアイテムを厳選してご紹介します!

トレ子
トレ子

最初に一気に揃えると、使わない物も出てくるので、少しずつがお薦めです!

大人バレエ初心者|バレエデビューに必要なもの5選

大人バレエデビューに必要なものは下記の5つです

  • ウェア
  • インナー
  • 靴下/タイツ
  • バレエシューズ
  • タオル
トレ子
トレ子

最初は高いモノではなく、身近にある物で充分です♪

 

大人バレエ初心者に必要な物|バレエウェア、トップス

バレエというとレオタードのイメージが強いと思いますが、最初からレオタードはハードルが高いですよね

体験や初心者の内は、TシャツでOK!

もちろんお教室ごとに決まりや傾向がありますが、体験の時はそこまで気にしなくて大丈夫です

また、ダボッとしたウェアが着たくなるかもしれませんが、それは逆に目立ってしまうので避けるのが賢明

おすすめは、比較的ピッタリサイズの丈の短いTシャツ+ショートパンツ+タイツの組み合わせ

ランニングウェアのような、チビTと短めのサラッとしたショートパンツだと無難です

トレ子
トレ子

体験後なら、先生にお薦めを教えてもらうのも良いですね♩

〉〉[ヨガ・フィットネス]欲しいウェア必ず見つかる♪【Puravida!】

 

大人バレエ初心者に必要な物|インナー、レオタード

バレエといえばレオタードですが、買うのも着るのもハードルが高い人も多いはず

また慣れるまでは脱ぎ気に時間がかかり、お手洗いも時間がかかって焦りの原因になることもあります

そこでお薦めなのは、ブラトップです

 

ブラトップを選ぶ場合は、タンクトップやアンダーバストまでのタイプでなく、キャミソールタイプがお薦め

ショートパンツとタイツなら、キャミソールタイプのブラトップでも対応できます

但し、バレエスカートを履くには一工夫必要なので、透けない黒タイツを合わせると安心です

 

大人バレエ初心者に必要な物|バレエタイツ

バレエタイツは通常タイツよりも伸縮性/耐久性があり、柔らかい履き心地が特徴

種類は大きく分けると、つま先が全ておおわれている物、足先を出せるようになっている物の2種類

どれにするか迷ったら、最初は足先をおおう一般的なタイプがお薦めです

 

もしバレエタイツの準備が間に合わない、用意を忘れていた場合は、黒タイツ(スパッツ)の代用も可能です

黒のバレエタイツを履く人は少ないですが、ふくらはぎまでの黒タイツ(スパッツ)を履いている人はそこそこいます

この場合の足元は、靴下タイプのバレエタイツか、裸足を選ぶ人が多いです

上の写真のように、黒タイツとバレエ靴下、バレエスカートを上手く組み合わせている人も多いです

特に体験の時は緊張すると思いますが、今、手元にある物で代用できればそれで充分です

トレ子
トレ子

私はずっと、7部丈黒スパッツ+バレエ靴下〉を組み合わせる派です!

 

大人バレエ初心者に必要な物|バレエシューズ

バレエシューズは〈全布/全皮/半々〉など、素材に種類があります

またいつもの靴と履いた感覚が違うので、サイズ迷子になる大人バレリーナさんも少なくありません

お薦めしたいのは、体験時は自分で購入していかないことです

多くのお教室は、体験用レンタルシューズが用意されています

もしレンタルシューズがなければ、靴下か裸足で体験レッスン受講すればOK

お教室が決まってから、バレエの先生に素材/サイズの相談にのっていただいてから購入するのが安心です

私の経験では、全布タイプのバレエシューズは、履き心地も柔らかく初心者の人にお薦めします

バレエシューズで重要なのはサイズで、少し小さいサイズを選ぶ人が多いですが、それはNGです

シューズを履いた状態で、足指を軽くグーパーできるサイズを選びましょう

 

〈バレエシューズ種類一例〉

 

大人バレエ初心者に必要な物|フェイスタオル

最後の必需品は、フェイスタオルです

タオルはマナー面からも、レッスンでは忘れず持って行きたいアイテムの1つ

多くのバレエスタジオ床は、リノリウム素材でできていて、ウォーミングアップ等で仰向けになることもあります

ここで重要なのが、私たちが髪につけているヘアオイル・ヘアスプレー

ヘアオイル・ヘアスプレーが床につくことで必要以上に床が滑るので、ケガの原因にもなり、実は危険です

この注意書きをしているお教室も多いので、タオルは汗拭きだけでなく、仰向け時に頭の下に敷くためにも必要になります

体験ではそこまで注意されることは少ないかもしれません

ですが、できればできればマナーを守って楽しく大人バレエデビューをしたいですよね

ヘアオイル・ヘアスプレーをしていない人でも、予防もかねて、タオルは持参しましょう!

トレ子
トレ子

バレエは冬でも汗だくになるので、その点でもタオルは通年必須です

 

大人バレエ初心者豆知識|バレエシューズの選び方

バレエシューズを選ぶ時は、次の5ステップでの確認がお薦めです

  1. 履いた時に足指が軽く動かせる?
  2. 足指の関節は曲がってない?
  3. つま先が窮屈すぎない?
  4. かかとを上げた時、足指の関節を伸ばしたままできる?
  5. つま先を伸ばした時、かかとが脱げそうにならない?

とにもかくにも、足指の関節が縮こまらないシューズを選びましょう

足指の関節が縮こまっていると、足首がうまく働かないことと、踵が高く上がらないからです

もし何もしていない状態で、足指の関節が縮まっているなら、フットマッサージ習慣もはじめましょう

ただし、レッスン頻度によりますが、バレエシューズは比較的早く買い替えるアイテムです

また足を使うことで、足の形や筋肉なども変わり、足に合うシューズも変わる可能性があります

ですのであまり慎重になり過ぎず、まず1足サクッと選んでしまいましょう!

 

まとめ

私がはじめてバレエの体験に行った時は高校3年生でしたが、とても緊張しました

決まり事を分かっていなかったので、しょっぱなから遅刻しましたし、ウェアもダボダボTシャツにスパッツと靴下

それでも、バレエの世界に自分で一歩踏み出せたんだ!ということが嬉しかったです

今、大人バレエをはじめようか悩んでいる人も、まず体験だけでもトライしてはいかがでしょうか

楽しい大人バレエデビューを、全力で応援しています!

〉〉Leggings Lab.

タイトルとURLをコピーしました